TOP>新製品開発 裏メニュー> シーリングリムバー
自分で欲しかったから開発したシーリング・ブチルゴムリムーバースティック |
![]() |
シーリング材やブチルはアチコチについて ベトベトになる。。 市販のスクレイパーや 割り箸などで苦労するのはもう嫌だ! で開発したリムバーAタイプとBタイプ フッ素の力でシーリングやブチルがまとわりつかない。 |
![]() |
↑コレがAタイプ |
![]() |
Aタイプは狭い隙間に入り 柔軟性も抜群だ |
![]() |
Bタイプは厚みを持たせたので 力が十分入る優れ物 |
![]() |
2本使えば最高です この作業マイナスドライバーなんかでやると。。 レンズ逝っちゃう可能性大ですよ! |
![]() |
もちろんお馴染みのヒゲヒゲも スッパリ |
![]() |
切り込めます |
![]() |
ベトベト引っつきにくいので 最高です |
![]() |
Aタイプは柔軟なので うまく力を逃してレンズ破損を最小限に抑えます |
![]() |
いとも簡単にレンズが分解されます スティック本体はほとんど汚れません |
![]() |
ヘッドライトもお手の物 |
![]() |
柔軟なリムバーAタイプは レンズを痛めることもなく 安心です |
![]() |
純正のブラックシールは防水性が弱いので 弊社のシーリング無色に入れ替えることが多いのですが シール材を取るのが大変。。 |
![]() |
そこで リムーバーでグイグイ掃除します 灯油につけておく荒業がありますが 取り返しの付かない部分が発生することも有りお勧めできません |
![]() |
従来は割り箸でゴシゴシしていたのが |
![]() |
バカバカしく思えるのは ナゼだろう? |
![]() |
リムバー本体にこびりついたシーリングも |
![]() |
常温になってから、 指でコネコネするだけで |
![]() |
ほれこのとおり |
![]() |
ほれほれ。。 こんなに綺麗に取れます |
![]() |
弊社の純正シーリング無色を実験で入れてから 掃除してみます |
![]() |
べトー。。。 |
![]() |
下地のブラックと融合して(融合するのが大事なんです) ベトベト。。 |
![]() |
こんなに感じになれば 通常掃除するのは大変。。 |
![]() |
でも |
![]() |
指でクイクイすれば |
![]() |
徐々に綺麗に |
![]() |
引っ張ってやれば。。 |
![]() |
パッチン!って取れました |
![]() |
万が一先が折れたり、すり減っても ご自身で研磨すれば 包丁のように末永く使えます |
![]() |
各¥1980税込 |
![]() |
ABセット¥3800 |
![]() |
俺が欲しかったから、たぶん皆欲しいと思って 弊社工場で生産しました 実はもう半年使ってます |
各ページリンクフリーですご自由にお使いください。
リンク完了後下記よりご一報頂ければ幸いです
下記バナーも用意しておりますご自由にお使いください
Copyright(C) 2011 GONTA-YA Co., Ltd. All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.
当サイト内にある全ての画像や動画、文章等の無断使用を禁止します。
全ての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。